グランドルールとルール
当会は基本的に徳治主義です。それには、徳を持ってお互いにコミュニケーションしましょうということも含みます。なので、規則は最小限で運営しています。

グランドルール
グランドルールは憲法みたいなものです。特に罰則はありませんが、以下のような姿勢で会に臨んでねということです。
- 1.お互いに相手の立場を尊重しましょう。
- 当会には様々な人がいます。働いている人、無職の人、休職中の人、ひきこもっている人などなど。それぞれの環境には、それぞれの固有の事情があります。お互いの立場を尊重しましょう。当会は各々の属性・環境を超えた協力を目指しています。
- 2.相手を貶めない
- お互いに尊重してるのですから、当然の態度ですね。
- 3.決めつけ、ジャッジはしない。
- 尊重の姿勢として、決めつけやジャッジメントはやめましょう。
「〇〇は✕✕障害だからだ」
「こうしたらよい、それはダメ」
とかではなく、決めつけない言い方で言いましょう。
例えば「私はこういう方法でうまくいった」というIメッセージや
「本にはこう書いてある」という情報提供 「Aもあるけど、Bということもある」などなど、言い方を考えましょう。
要するに断言はマウントになりうるということですね。良かれと思っていても。だから、そういう言い方はやめましょうということです。
ルール
ルールはそのまま法律です。当会の中では絶対やってはいけないことです。
- 1.被害者と加害者が同席して当事者研究を行わない。
- 当事者研究の困りごととその当事者を切り離す機能は容易にハラスメントにつながるため。
- 2.どんな障害属性の人が参加しているのかを宣伝する場合には参加者の許可を取る。
- 参加者の心理的安全性の確保のため。