ONLINE
当事者もくもく会
FOR 困ってる人

企画と流行り物

企画

週と月と年の振り返り(2020/10~)
寒くなってきて参加者の多くがダレてきていることから思いつきました。週の終わり、月の終わり、年の終わりにそれぞれのタイムスパンを振り返り、どうだったか、次のタイムスパンにどうしたいかを語ります。気分体調の報告と振り返りはもともと当事者研究の自分に対する気遣いという概念を具現化したものですが、それを時間の単位で細分化したものです(NKさんから聞いたことによる後付)。こういう機会があるのも結構いいなと私は思っています。
朝起きるだけの会(2020/8~)
主催のキタハラが朝どうしても起きれない、起きれても2時間くらいボーッとして動けないことから始まった企画。以下概要。



【朝起きるだけの会】
趣旨:朝に起きるため
*7時定時、毎日開催。
*7時にコールが流れると大迷惑な人もいるので、別のグループチャットでやっています。
*参加希望の方はキタハラまで。

「流れ」
モーニングコール:通話ボタンは押せる人が押す。
         一番早く押した人がその日の主催。
         寝たい人は無視推奨。

朝の挨拶:おはようの挨拶、朝やることの報告。
作業(30分):顔洗う、歯を磨く、シャワー、朝ごはんなど何でもOK。
       通話は切る。
*作業を行うことで心身を覚醒モードにもっていく

終わりのコール:二度寝の防止です。
        通話できる人がする。
        一番早かった人が振り返りの主催。
        二度寝したい人は無視推奨。

振り返り:やったことの報告。



要するに起きれる人が起きて、Skypeでモーニングコールする会です。30分後に2度目のコールするのは二度寝防止の為とその間になんかやって覚醒するため。主催には効果的で朝10分以内には動けるようになりました。他の人は知らん。
吐き出し(2020/3~)
Kさんの要望から、勝手に主催がもくもく会に取ってつけました。午後のもくもく会の最後に日頃思っていることや悩みや嘆きの吐き出す。たまに使われる。極たまに2時間位に及ぶことあり。毎度それだと困るがたまになのでOK。良いコミュニケーションになってると思います。時間のある人、話したい人だけが付き合う感じです。
スカイプ当事者研究会(2020/3~)
当会がTTMの内部で行われていた頃からやっています。当初は毎週やっていましたが、主催が疲れるという理由で今は週2回で開催。モットーは「ダラダラやる」。大体、隔週木曜日の夜の9時からやってます。主催としては精神的危機のときの「突発スカイプ当事者研究会」を根付かせたい。

当事者研究については人によって理解が違うので、各自検索を。主催にとっては多様な意見が聞ける優秀な雑談形式です。その中で困りごとのパターンだとか、解決方法がみつかるといいね程度の感じです。あとは長話した後の謎の満足感を重視しています。言いっぱなし、聞きっぱなしではないのでその点はご注意を。放っておくと常連ばかりがしゃべるので、新規の方の常識的な割り込み・積極的な発言歓迎です。
グランドルールの遵守特にMASTです。

流行り物

会の中のやり取りの中で情報提供が行われ、流行ったものです。なので、主催とかはいません。

覚醒のための朝の運動(2020/9~)
寝てもダルいしボーッとするのでなんとなく始まったもの。

なかやまきんに君の世界で一番楽な筋トレ(主催が情報提供)
結構好評です。簡単な動きで誰でもでき、そのため継続しやすいそうです。ちなみに主催はやっていません。ランジかスクワットをやっています。
ポモドーロ・テクニック(2020/8~)
会の内部が「集中力が全然ない」という嘆きに満ちていた時に、Kさんが教えてくれた集中法。
やり方は「25分作業して、5分休む」を繰り返すだけのもの。しかしながら、手法は単純にして、効果は絶大。主催はこれで塵のような集中力がかなり向上しました。同じく集中力のなさに悩んでいたSさん曰く「25分の時間内に収めるように意識付けすると良い」とのこと。

ポモドーロ・テクニック:世界が実践する時間管理術はこうして生まれた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/03/post-11867.php

Pomodoro Tracker(主催は愛用しています。Kさん、ありがとう!)
https://pomodoro-tracker.com/?lang=ja
作業のリストの細分化(2020/3~)
主催がうつ病神と崇めるSさんお墨付きのメソッド。極限レベルまで作業を細分化します。細分化の極意は作業の背後にある意味まで刻んでしまうことにあり。これのおかげで仕事を復活することができました。Sさんは恩人だと思っています。